【万博・テーマパークに行く前に!】ニューバランスのインソール5種比較|違いとおすすめをやさしく解説

※この記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

※この記事にはアフィリエイト広告を含みます。

「今日はたくさん歩くぞ!」という日に、足の疲れが気になりませんか?

テーマパーク、旅行先、万博会場など、一日中歩き回る予定の日ほど、足の疲れが心配になりますよね。そんなときに見直してほしいのが、インソール(中敷き)です。

ニューバランスの靴を愛用している方も多いと思いますが、実はインソールを交換するだけで歩きやすさが大きく変わるんです。今回は、街歩きや行楽シーンにぴったりなニューバランスのインソールを5種類ご紹介。「どれが自分に合うの?」という疑問にお答えするため、それぞれの特徴をわかりやすく解説します。

📝 まずは一覧でサクッと比較!

型番名前特徴価格感(目安)
LAM35689RCP280|サポーティブリバウンドインソールグリップ力&安定性
LAM35688RCP150|サポーティブクッションインソールクッションと安定性のバランス型
LAM35687RCP130|ライトウェイトインソール軽さとフィット感重視
LAM55634\新発売/
ハイリバウンディングインソール
反発力◎ 万能型
LAM35716RCP900|クッショニングレザーインソールクッション重視&街歩き快適

👟 それぞれの特徴や違いを詳しく紹介!

Amazonで売れている順番にご紹介しますね!

🚶‍♂️【LAM35689】RCP280|サポーティブリバウンドインソール

足のズレや疲れを感じやすい人におすすめ

  • 安定感がありつつ、グリップ力で前すべりをしっかり防止
  • 土踏まずとかかとを支えるサポート性の高い設計
  • 適度な反発力で「前に進む感覚」をサポート

こんな人におすすめ:

  • 足が細めや甲が低めで、靴の中で足が動きやすい人
  • ディズニーランドやUSJなどのテーマパークでよく歩く人

🧍‍♀️【LAM35688】RCP150|サポーティブクッションインソール

バランス重視で普段使いしやすい定番モデル

  • グリップは控えめで足入れがスムーズ
  • クッション性と安定性のバランスが取れている
  • 通勤・通学・日常のお出かけに最適

こんな人におすすめ:

  • 立ち仕事の人や買い物でよく歩く人
  • 程よいフィット感を求める人

🏙【LAM35687】RCP130|ライトウェイトインソール

軽さ重視のエントリーモデル

  • 靴の中での足の動きを軽減したい人に最適
  • 軽量でグリップ性もあり、スリッポンやブーツにもおすすめ
  • クッション性は控えめだが、価格もお手頃

こんな人におすすめ:

  • 足が前すべりしやすい人
  • 「靴のフィット感を少し良くしたい」という人

🏃‍♀️【LAM55634】ハイリバウンディングインソール

新発売になったインソールです!!

「とにかく歩きやすい!」を追求した万能モデル

  • 反発力が高く、軽いジョギングから長時間歩行までしっかりサポート
  • 土踏まずとかかとを支えるスタビライザー付きで疲労軽減
  • グリップ力も強めで、靴の中で足がズレにくい設計

こんな人におすすめ:

  • 旅行などで一日中歩く予定がある人
  • 自分に合うインソールがわからない人の「最初の1枚」にも最適

🛋【LAM35716】RCP900|クッショニングレザーインソール

とにかく柔らかくて快適!街歩き専用インソール

  • 表面はピッグレザーで足当たりが良く、抗菌・防臭効果も期待
  • 高いクッション性で、長時間の立ち仕事でも足が楽
  • 靴紐でフィット調整できる靴に特におすすめ

こんな人におすすめ:

  • 街なかをたくさん歩く人や立ち仕事の人
  • 足底筋膜炎など足に不安がある人にも優しい履き心地

💡 シーン別おすすめの選び方

シーンおすすめ
万博・旅行・テーマパークLAM55634 or LAM35689
通勤・街歩き・買い物LAM35688 or LAM35716
足が細くて前すべりしやすいLAM35689 or LAM35687
とにかくやわらかさ重視LAM35716

🧼 長持ちさせるためのお手入れ方法

インソールを長く使うためには、簡単なお手入れが大切です。

  • よく歩いた日は取り出して風通しの良い場所で乾燥させる
  • 表面が化繊タイプなら、ウェットシートで軽く拭くだけでOK
  • 定期的なお手入れで足のにおい対策にもなります

よくある質問

インソールって、いつ交換すればいいの?

見た目に問題がなくても、3〜6ヶ月ごとの交換がおすすめです。
「歩くと疲れやすくなった」「クッションが薄く感じる」などの変化を感じたら、迷わず交換してOK。
特によく歩く人や立ち仕事の方は、定期的な見直しが快適さにつながります。

市販のインソールって、カットして使ってもいいの?

はい、ニューバランスの多くのインソールはつま先側をハサミでカットOKです。
手持ちの靴の中敷きを型紙代わりにすれば、サイズ合わせも簡単。
ただし切りすぎには注意!少しずつ調整するのがコツです。

インソールで足のにおい対策もできる?

できます!例えばRCP900(LAM35716)はピッグレザー素材で、通気性がよくてにおいがこもりにくいのが特徴。
他のインソールも、使った日は取り出して風通しの良い場所で乾かす+表面を拭くだけでかなり清潔に保てます。
においが気になる人こそ、こまめなお手入れと素材選びが大事です。

✅ まとめ|インソールで快適な一日を手に入れよう

靴はそのままでも、インソールを変えるだけで「今日はいつもより楽に歩けた!」という体験ができます。

万博、テーマパーク、旅行、お出かけなど、足元が快適だと一日がもっと楽しくなりますよ。ぜひ自分の足や用途に合ったインソールを見つけて、快適な歩行体験を手に入れてください。

♪♪♪ありがとうございます♪♪♪

最後までご覧いただきありがとうございます!

このブログはAFFINGER6(WordPressテーマ)を利用しています!