【林間学校・合宿前に!】ホテルや宿泊施設の“トコジラミ対策”はこれでOK|子どもを守る旅行用スプレーおすすめ3タイプ

※この記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

トコジラミって何?なぜ今、話題なの?

「トコジラミ」=南京虫(なんきんむし)と呼ばれる害虫です。
1970年代に一度は日本からほぼ姿を消したものの、近年では海外旅行やインバウンドの影響で再流行中

特に2023年〜2025年にかけては、ホテル・旅館・学校の合宿施設での発生報告が急増しています。

✅ トコジラミの特徴

  • 小さくて肉眼では見つけにくい(成虫でも5〜8mm)
  • 布団やマットレス、ベッドのすき間に潜んでいる
  • 夜行性で、人が寝ている間に血を吸う
  • 強いかゆみと赤い腫れを引き起こす

ホテル・宿舎での被害が増加中!子どもにもリスクあり

実は最近、ママたちの間で不安の声が増えています。

「子どもが林間学校から帰ってきたら全身にかゆみが…」
「宿泊施設でトコジラミが出たと他のママに聞いて不安になった」

特に学校行事やスポーツ合宿などで利用される山間部の簡易宿泊施設や、老朽化した旅館などは、トコジラミの温床になっていることも。

  • 対策されていない布団
  • 使い回しの寝具
  • 繁忙期の清掃不足

こうした要因が重なり、子どもが“お土産”として家に持ち帰ってしまうケースもあります。

シロ
シロ

学校行事でトコジラミが出るなんてママさんは心配ですよね。

トコジラミに効く「虫除けスプレー」ってあるの?

結論から言うと、あります。ただし選び方に注意が必要です。

✅ トコジラミ適用 or 忌避成分入りのスプレーを選ぶべき!

  • トコジラミ適用という表記のあるもの
  • トコジラミが嫌がる天然成分(ハッカ・ユーカリ・シトロネラなど)を含んだ忌避スプレー
  • 宿泊前に布団やスーツケース、パジャマに使える仕様のもの

【選び方】子どもの持ち物に安心して使えるスプレーは?

ママとして気になるのは「安全性」。
子どもに使うなら、以下のポイントで選びましょう。

✅ チェックポイント

項目理由
肌に使えるか寝巻きや肌に触れるものにも使いたいため
無香料または天然アロマ系香りに敏感な子どもにも安心
成分表示が明確気になる成分を確認
携帯しやすいサイズスーツケースやリュックに入れやすい
速乾 or ベタつかないスプレー後すぐに寝具が使えること

旅行におすすめのトコジラミ対策スプレー【体につけるタイプ】

アース製薬「はだまも」シリーズ

  • 肌と同じ弱酸性で非常に肌にやさしい設計 → 赤ちゃんや敏感肌の方にも安心
  • 4種の保湿成分配合(ヒアルロン酸Na・コラーゲン・セラミド・ビタミンC) → しっとり効果で乾燥を防ぎつつ虫をブロック
  • 朝スプレーすると夜まで効果が持続(汗や拭き取り後は再度塗布推奨) → 汗や水にも強く流れにくい
  • トコジラミ、蚊、マダニ、ブユなど幅広く忌避可能 → 多種の蚊・ダニ・トコジラミに有効

携帯に便利な60mlタイプもありますよ!

サラテクト リッチリッチ30 ミスト 200 mL(医薬品)

  • 虫よけ成分濃度30%の高濃度処方 → 市販サラテクトシリーズ中の最高濃度
  • 水分を含むウォーターinタイプ&4種のうるおい成分配合(PPG・ヒアルロン酸Na・ビタミンC・モモ葉エキス) → 肌にやさしく保湿しながら虫よけ
  • 独自の3つ穴噴口構造採用 → 舞い散りにくく、シューッと快適な使用感
  • トコジラミ(ナンキンムシ)、マダニなど幅広い害虫に対応 → 蚊以外にも効果がある医薬品タイプ

フマキラー「スキンベープ」シリーズ

  • トコジラミ(ナンキンムシ)適用という記載あり
  • 主成分がディートのタイプとイカリジンのタイプあり。
  • ミストタイプとガススプレータイプなど種類が多数あり用途にあわせて選べる。
  • アルコールフリータイプもあり。

旅行におすすめのトコジラミ対策スプレー【衣類・寝具にスプレーするタイプ】

&SH グッバイ トコジー 100 ml(トコジラミ対策スプレー)

  • 100%植物由来の天然ブレンド処方:樟脳(くすのき蒸留水)、オレガノ、タイム、レモングラス、クローブ、パルマローザ、スペアミント、ゼラニウム、ユーカリなど、化学香料・アルコール・防腐剤不使用で安心して使用可
  • 衣類や寝具に直接スプレー可能:扁平なトコジラミが潜みやすいベッド、カーテン、カーペット、衣服などにも適用でき、携帯にも便利な100 mlサイズ
  • 旅行携帯に最適なサイズ:航空機搭乗時の100 ml制限に対応しており、ホテル宿泊時など持ち運びに便利
  • 自然なハーブ系の香りが持続:樟脳やハーブの香りが長く残るというレビューあり。ただし、人によっては強く感じる可能性あり

アンチトコ(天然アロマ トコジラミ・ダニ対策スプレー 100 mL)

  • 100%天然精油使用(樟脳、オレガノ、ユーカリ、ペパーミントほか) → 防腐剤無添加で化学成分を避けたい方に安心感
  • 効果持続は2〜3時間程度 → 短時間で効果が切れるため、こまめにスプレーするのがおすすめ
  • 人体には直接使用できないタイプ → 帽子やベビーカー、カーテンや網戸など、布や物への噴霧を推奨
  • 防腐剤無添加 → 開封後は冷暗所保管でできるだけ早めの使用を推奨

旅行におすすめのトコジラミ対策スプレー【お部屋にスプレーするタイプ】

ゼロノナイト ゴキブリ・トコジラミ用 1プッシュ式スプレー(60回分)

  • アース史上で最長持続の効果※持続性に優れた有効成分 ブロフラニリド を配合 → 光や熱に強く、長期間効果が持続
  • プッシュ1回で簡単使用 → 面倒な事前準備不要、気になる場所に気軽に噴射可能(噴射後30分間は部屋を閉め切る必要あり)
  • 抵抗性ゴキブリや「スーパートコジラミ」などにも効果を発揮 → 従来のピレスロイドが効きにくい害虫への駆除力
  • 赤ちゃん・ペットがいる家庭でも使用可能 → 子どもやペットがいても安心

家に持ち込まないために|ママができる5つの予防策

  1. 宿泊前に布団・枕にスプレー
     → 忌避スプレーを全体に吹きかけておく。
  2. スーツケース・バッグの底にも一吹き
     → 持ち物に付着して持ち帰るリスクを防ぐ。
  3. 帰宅後、衣類・持ち物を即洗濯&乾燥
     → 熱(50℃以上)で死滅するため乾燥機が有効。
  4. 荷物を床に置かない習慣を
     → ベッドの下や壁際にはトコジラミが潜むため注意。
  5. 帰宅後の全身チェック(特にかゆみ)
     → 赤い腫れがあれば早期に皮膚科へ。

よくある質問(Q&A)

トコジラミはどんな症状が出るの?

強いかゆみ、赤く腫れる、数日たっても治らない。
蚊よりもしつこく、夜間に何度も目が覚める子もいます。

普通の虫除けではだめ?

ディート成分やトコジラミ忌避成分が含まれていないものでは効果が薄いです。

旅行先で見つけたらどうすれば?

速やかにフロントに報告し、部屋変更を依頼。荷物にはスプレーをして密封しましょう。

【まとめ】楽しい思い出を「痒い思い出」にしないために

林間学校、修学旅行、スポーツ合宿――
子どもにとって一生の思い出になる行事。
でもその裏で、トコジラミという見えないリスクが潜んでいます。

「うちの子に限って大丈夫」と思っていても、発生してからでは遅いのがこの害虫の怖さ。

✅ 最低限の準備3つ

  1. トコジラミ忌避スプレーを持たせる
  2. 宿泊前・後の持ち物チェック
  3. 帰宅後の洗濯・乾燥を徹底する
シロ
シロ

子どもたちの大事なイベント、トコジラミに邪魔されず楽しい思い出として残りますように!

林間学校など宿泊行事におすすめグッズ

背負えるボストンバッグ

セパレートタイプのレインウェア

中身が見える透明荷物整理袋

♪♪♪ありがとうございます♪♪♪

最後までご覧いただきありがとうございます!

このブログはAFFINGER6(WordPressテーマ)を利用しています!