【主婦に人気】ねこぶだしの簡単アレンジレシピ5選|時短でおいしい神レシピ

※この記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

ねこぶだしがあれば料理が超ラクになる!

「ねこぶだしがあるだけで、料理がラクにおいしくなる!」
そんな声が主婦を中心に広がっている人気の理由は、時短・簡単・失敗知らずの三拍子がそろっているから。

この記事では、料理が苦手でも失敗しない、ねこぶだしを使った簡単レシピ5選をご紹介します。1本あるだけで毎日のご飯作りがグッとラクになる、"神調味料"の真価を体感してください!

ねこぶだしが主婦に人気な理由

  • 液体なのでそのまま使える
  • 調味料をあれこれ揃える必要なし
  • 味が決まりやすい(プロの味に近づく)
  • 和・洋・中、どんなジャンルでも応用できる
  • 家族ウケが抜群に良い

\冷蔵庫に1本あれば安心!/
楽天・Amazonでリピート購入する人が多いのも納得です。

アレンジレシピ①|卵かけご飯(TKG)

材料(1人前)

  • ご飯…1膳
  • 卵…1個
  • ねこぶだし…小さじ1〜2(お好みで)

作り方

  1. 熱々のご飯に卵を割り入れる
  2. ねこぶだしを回しかけて、よく混ぜる
  3. お好みで刻み海苔や白ごまをトッピング

ポイント

  • 醤油の代わりにねこぶだしを使うと、旨味ととろみでまろやか!
  • ちょっと高級な味わいになります。

アレンジレシピ②|ねこぶだしの出汁巻き卵

材料(2人前)

  • 卵…3個
  • ねこぶだし…大さじ1
  • 水…大さじ2
  • サラダ油…適量

作り方

  1. 材料をすべて混ぜて卵液を作る
  2. フライパンで2〜3回に分けて巻きながら焼く
  3. お好みで大根おろしを添えて完成!

ポイント

  • 出汁の風味がしっかり効いていて、味付けはこれだけで十分。
  • お弁当のおかずにもピッタリ!

アレンジレシピ③|ねこぶだしの炊き込みご飯

材料(2合分)

  • 米…2合
  • にんじん…1/3本(細切り)
  • しめじ…1/2パック
  • 鶏もも肉…100g(一口大)
  • ねこぶだし…大さじ3
  • 水…炊飯器の2合ラインまで

作り方

  1. 材料をすべて炊飯器に入れる
  2. 通常通り炊飯
  3. 炊きあがったら混ぜて完成!

ポイント

  • 味がバッチリ決まるので、塩やしょうゆ不要!
  • 忙しい日の夕食にも◎

アレンジレシピ④|ねこぶだしの冷しゃぶサラダ

材料(2人前)

  • 豚しゃぶ用肉…150g
  • レタス・きゅうり・トマトなど…適量
  • ねこぶだし…大さじ2
  • ごま油…小さじ1

作り方

  1. 豚肉をゆでて冷水で冷ます
  2. 野菜とともに器に盛りつけ
  3. ねこぶだし+ごま油を混ぜて、上からかける

ポイント

  • さっぱりなのに旨味がしっかり!
  • 食欲がない夏場にもおすすめの一品。

アレンジレシピ⑤|ねこぶだしの味噌汁

材料(2人前)

  • 水…400ml
  • ねこぶだし…大さじ1
  • 味噌…大さじ1.5
  • 豆腐・わかめ・ねぎなど…お好みで

作り方

  1. 水+ねこぶだしを鍋で温める
  2. 具材を入れて煮る
  3. 火を止めて味噌を溶かす

ポイント

  • だしパック不要!簡単にプロの味。
  • 時間がない朝でもさっと作れます。

ねこぶだし活用のコツ|分量の目安

  • 味付けの目安は 大さじ1で200〜250mlの水 が基準
  • 濃い味が好きな方はやや多めでも◎
  • あくまで味見しながら調整するのがベスト

まとめ|ねこぶだしで“料理上手”になれる!

「味が決まらない…」「調味料が多くて面倒…」
そんな悩みは、ねこぶだしで解決!

  • 卵かけご飯から本格煮物まで、万能に使える
  • 調理時間短縮&失敗しにくい
  • 口コミ人気も納得の味と使いやすさ

\冷蔵庫に1本あると安心!/
毎日の料理がグンとラクになりますよ。

♪♪♪ありがとうございます♪♪♪

最後までご覧いただきありがとうございます!

このブログはAFFINGER6(WordPressテーマ)を利用しています!